よくいただくご質問
※各質問をクリックすると回答が表示されます
住所録に「マイページで住所を直接入力する」で登録をしたい★■
マイページで住所を直接入力する方法を説明します。まず注文したサイトより会員登録をしている方は会員のログインをしてマイページにお入りください。会員登録をされずにご注文のされた方はログインよりゲストログインをしてお進みください。 【住所録に入る方法】 【1】当店サイトよりログインをして、マイページを開く 詳細表示
宛名印刷用の住所録はマイページの中にある「住所録」内にお客様自身で登録していただきます。下記の手順に沿って宛名の登録をお願いします。 【1】トップページの「ログイン」からログインを行います。 *会員様の場合* メールアドレスとパスワードの組み合わせでログインします。 *ゲスト会員様(会員登録をお済ませでない方)の場合* ご注文番号とメール 詳細表示
マイページに登録した住所録を一覧表にして印刷(ダウンロード)したい★■
マイページにある住所録はCSV形式のデータの一覧表として取り出すことが可能です。取り出したCSV形式のデータをお手元のパソコンなどで開いていただき印刷を行っていただくことも可能です。 ◆マイページの住所録の下部にある「CSV出力」の「1件目~」をクリックしてください。 登録されている住所録が一覧表として取り出せます。 ◆ファイルをデスクトップなどお好みの場所へ 詳細表示
マイページの住所録を登録するには、注文したサイトよりログインをして下さい。マイページの住所録に登録する方法は2つあります。どちらかの方法で、お客様ご自身でマイページの「住所録」に宛名をご登録をお願いします。 【住所録に入る方法】 スマホ・タブレットの場合はメニュー→ログイン→マイページ→住所録→宛名の個別登録 パソコンの場合は、ログイン→マイページ→住所録 → 宛名の個別 詳細表示
住所録のグループの作成方法は下記のとおりです。 【1.マイページにログインして「住所録(宛名)」をクリックする】 【2.「グループ管理」をクリックする】 【3.「新規グループを追加する」欄の入力欄に作成したグループ名を入力し、[グループを追加]をクリックする】 ↓ ↓ ↓ グループ作成完了です。 詳細表示
昨年マイページに登録した宛名データを書き出して、今年の住所録に利用したい■
住所録に登録した宛名はCSVデータとして取り出してすことができます。取り出したCSVデータをExcelデータに変換して、今年の住所録への登録することも可能です。 データの取り出し方は下記のとおりです。 今年の住所録への登録方法はこちらをクリックしてください。 【CSVデータの取り出し方】 (1)トップページ → ログイン → マイページ 詳細表示
されていますか? ⇒CSVデータの場合は、別名保存で「.xlsx」または「.xls」に変更して再度保存して下さい。 独自で作成されたExcelファイルはアップロードできませんのでご注意下さい。 ?AExcelテンプレートをダウンロードの上、ご入力いただいたファイルは、マイページ「住所録」をクリックし 「Excelファイルで一括登録」よりファイルのアップロードを 詳細表示
住所録は登録した順に表示されていますが、一時的に並び替えて表示させることが可能です。 1,マイページにログイン後「住所録」をクリック 2,登録件数の横にある『並び替え』をクリック ⇒「氏名順」「会社名順」「住所順」「登録日順」と表示されます 3,ご希望の並び替えを選択してください ●「氏名順」・・・氏名にふりがなを 詳細表示
マイページにある「住所録」より、編集ができます。 ログイン>マイページ>「住所録」 ▼編集したい対象の指名の左側にある「編集」をクリック ▼選択した宛名の編集画面が表示されます。 ▼修正したい内容を入力し終えたら「更新する」のボタンをクリックしてください。 ▼住所録の宛名の変更が完了しました 詳細表示
宛名のグループを変更したり追加 する方法は下記のとおりです。 個別登録画面でグループに追加する場合 【1.住所録のリストから、該当の[編集]ボタンをクリック】 【2.宛名の個別編集画面で、「グループ」から追加したいグループにチェックを入れる。 【3.チェックが完了したら、下部の[更新する]ボタンをクリックする 詳細表示
57件中 1 - 10 件を表示